MV

もしもの不安を、確かな安心に変える

私たちオーク消化器内科・内視鏡クリニックは、
地域の皆さまが安心して“がんの早期発見・予防”に取り組めるよう、
苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)と最新CTを、
快適な環境でご提供しています。

千葉柏で胃カメラ、大腸カメラなど内視鏡検査をお探しなら|柏駅東口 オーク消化器内科・内視鏡クリニックへ

診察風景
内視鏡検査前の待機室
内観

はじめて内視鏡検査を受ける方へ

「内視鏡検査は初めてで不安…」
「人目が気になる」「女性でも安心して受けたい」
そんな声を多くいただきます。

柏駅東口オーク消化器内科・内視鏡クリニックでは、プライベートな前処置室やリカバリールームをご用意しています。
プライバシーに配慮し、ほかの患者様を気にせずリラックスして検査をお受けいただけます。

また、経験豊富なスタッフが丁寧にご説明します。
初めての方でも「どんな流れで進むの?」「検査は痛くないの?」といった疑問を一つひとつ解消できるよう、
事前カウンセリングから検査後のフォローまでしっかりとサポートします。

「自分だけの安心空間で、納得して検査を受けたい」
そんな方にこそ、当院の“プライベート空間×ていねい対応”をおすすめします。

過去に胃と大腸の内視鏡検査を
受けたことがある方へ

内視鏡検査01
内視鏡検査02
内観

「以前、内視鏡検査を受けてつらい思いをした」
「以前に“異常なし”と言われたけれどまだ不安が残る」
そんな方からも、私たちのクリニックは選ばれるよう
取り組んでいます。

内視鏡検査でつらい思いをした方は少なくありません。
当院では、鎮静薬と鎮痛薬を用いることで検査の苦痛をしっかりと抑えます。

また、これまでの検査では特に異常は指摘されなかったものの、症状や体の違和感が残り、
不安を感じている方もいらっしゃいます。
当院では、症状やリスクに合わせて、精密で良質な検査を提供いたします。
・がん専門施設で内視鏡診療を行ってきた経験豊富な医師が担当
・がん専門施設で使用する拡大内視鏡・特殊光を使用

過去に検査を受けて「痛みや不快感がつらかった」「もっと詳しく調べてほしい」そんな経験がある方も、
お気軽にご相談いただけます。

Contact

ご予約・お問い合わせ

  • 24時間WEB予約

    大腸カメラ検査や診察の予約は
    24時間WEBにて承っております

  • お問い合わせ

    TEL 04-7197-5310
    診療時間のお問い合わせを
    承っております

院内

精密な内視鏡検査 × CT検査 × DX で
がんを早期発見

内視鏡検査による
消化管の精密検査

咽頭・食道・胃・十二指腸・大腸

CTによる“トータルチェック”

胸部・腹部領域の全体評価
低線量CTでの肺がん検査

オンライン診察

忙しい方でも
来院の手間と時間を最小限に

柏駅東口オーク消化器内科・内視鏡クリニックでは、「拡大内視鏡を用いた精密な胃カメラ・大腸カメラ検査」だけでなく、
最新のCT検査も同じ施設内で受けることができます。

特に、胃や大腸だけでなく、体内のさまざまな臓器をCTで確認できることで、「自分の体の状態をまるごと知ることができて安心」というお声を
多くいただいています。近年増加している肺がんについても、低線量CTによって被曝を少なく安心した検査をすることが出来ます。

また、お忙しい方にも検査を受けていただけるよう、事前診察や検査後の結果説明をオンライン診察でも対応しております。

健康診断で異常を指摘された方、症状があっても忙しく今まで検査を受ける機会がなかった方へ――
柏駅東口オーク消化器内科・内視鏡クリニックの総合的な検査体制で早期発見・予防に向けてサポートいたします。

院内

Gastroscopy FLOW

胃カメラ検査の流れ

01

WEBまたは来院でのご予約

WEBまたは来院でのご予約

胃カメラ検査は、24時間いつでもWEBからご予約いただけます。ご予約後にWEB問診へ事前にご回答いただくことで、当日のご案内がスムーズになります。
直接ご来院いただいた場合は診察・相談のうえでご予約します。検査は原則として後日実施となりますが、緊急性があると判断された場合には、当日に検査を行うこともあります。

WEBまたは来院でのご予約

02

検査前日のご自宅での過ごし方

検査前日のご自宅での過ごし方

食事:夕食は21時までにお済ませください。胃内に残りやすい食材(野菜・きのこ類・海藻類など)はお控えください。
飲み物:水・お茶・スポーツドリンクは、夜間も摂取可能です。

検査前日のご自宅での過ごし方

03

検査当日の自宅での過ごし方

検査当日の自宅での過ごし方

食事 :検査終了まで食べられません。
飲み物:水、お茶は検査15分前まで摂取可能です。
内服 :常用されているお薬は朝6時頃に服用してください。

鎮静剤を使用される方は、当日の車・バイク・自転車の運転はできませんのでご注意ください。
動きやすい服装でご来院ください。白など汚れが目立ちやすい服や、高価な装飾品の着用はお控えください。

検査当日の自宅での過ごし方

04

クリニックへご来院

クリニックへご来院

・ご予約時間の15分前を目安にご来院ください。
・WEB問診に未回答の場合は、受付後にご記入いただきます。

クリニックへご来院

05

胃カメラ検査
(経鼻・経口の選択可能)

胃カメラ検査(経鼻・経口の選択可能)

ストレッチャーに横になっていただき、鎮静剤を注射で投与します。リラックスした状態、または軽く眠った状態で検査を受けていただけます。内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸の内部を観察します。病変が疑われる場合には、組織を採取し病理検査(顕微鏡による精密検査)を行います。

※当院では、精密な内視鏡検査のために、鎮静剤の使用と経口での拡大内視鏡検査をおすすめしています。
※鎮静薬を希望しない場合は、経鼻内視鏡を使用しています。

胃カメラ検査(経鼻・経口の選択可能)

06

検査後

検査後

検査終了後は、リカバリールームでお休みいただきます。その後、医師より検査結果についてご説明いたします。
※鎮静剤を使用されなかった場合、リカバリールームでの休憩は必要ありません

検査後

Colonoscopy FLOW

大腸カメラ検査の流れ

01

WEBまたは来院でのご予約

WEBまたは来院でのご予約

大腸カメラ検査は、24時間いつでもWEBからご予約いただけます。検査を受けていただくには、事前の診察が必要です。下記のいずれかで診察の予約も併せてお願いいたします。この際に下剤の服用方法や前日の食事内容などについて、詳しくご説明いたします。

大腸カメラ予約 + 以下の診察予約
・検査予約日の 2日前までに「大腸カメラ事前診察」をご予約 または
・検査予約日の7日前までに「オンライン診察(大腸カメラ事前診察)」をご予約

WEBまたは来院でのご予約

02

検査前日のご自宅での過ごし方

検査前日のご自宅での過ごし方

食事 :食事に関する注意点を確認していただき、夕食は21時までに済ませてください。
飲み物:水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
内服 :常用されているお薬は通常通りに服用してください。
下剤 :21時に、お渡ししている下剤(錠剤・滴下剤)をお飲みください。

※便秘傾向のある方は、検査数日前から食事の内容に注意し、あわせて市販の下剤を内服していただくと、腸内がきれいになりやすく、より正確な検査につながります。

検査前日のご自宅での過ごし方

03

検査当日の過ごし方と下剤の服用(自宅 or クリニック)

検査当日の過ごし方と下剤の服用(自宅 or クリニック)

○ご自宅で下剤(腸管洗浄液)を飲む方
検査の4時間前から下剤の服用を開始していただきます。約2時間ほどかけて飲みきり、腸の中がきれいになって便意がおさまってからご来院ください。

○クリニックで下剤(腸管洗浄液)を飲む方
予約時間の3時間前にご来院ください。来院後より下剤を飲み始め、きれいになり次第、検査にご案内します。

食事:検査終了まで食べられません。
飲み物:水、お茶は検査の直前まで摂取可能です。
内服:常用されているお薬は通常通りに服用してください。

ただし、糖尿病の薬は、低血糖をおこしますので飲まないようにしてください。

04

クリニックへご来院

クリニックへご来院
  • ご予約時間の15分前を目安にご来院ください。
  • 動きやすい服装でお越しください。白など汚れが目立ちやすい服や、高価な装飾品の着用はお控えください。検査の際はガウンに着替えていただきます。
  • 鎮静剤を使用される方は、当日の車・バイク・自転車の運転はできませんのでご注意ください。
  • 検査前に、問診、同意書の確認をいたします。
クリニックへご来院

05

大腸カメラ検査(鎮静剤あり)

大腸カメラ検査(鎮静剤あり)

鎮静剤(麻酔)を投与すると、ほどなくして眠気が現れます。鎮静状態をしっかりと確認したうえで、大腸カメラの挿入と検査を進めていきます。検査の所要時間はおおよそ10〜30分程度です。
カメラをゆっくりと引き抜きながら大腸全体を丁寧に観察していきます。必要に応じて、その場で組織を一部採取したり(生検)、ポリープを切除することも可能です。検査が終わりましたら、そのままストレッチャーに横になっていただき、リカバリールームへご移動いただきます。

大腸カメラ検査(鎮静剤あり)

06

検査後

検査後

鎮静剤を使用された場合は、意識がはっきりするまでストレチャーに横になったままお休みいただきます(目安:約60分程度)。
使用されなかった場合は、すぐにお着替えいただけます。お着替えの後、医師より検査結果についてご説明いたします。

検査後
リカバリールーム

Price

胃と大腸の内視鏡検査の費用

健康保険を使って検査を受ける場合、費用は国で定められているため、日本全国どの医療機関でも大きな差はありません。
安心してご受診ください。胃カメラ・大腸カメラ検査は基本的に健康保険の適応です。

胃カメラ検査の費用 1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ検査(観察のみ) 1,500 3,000 4,500
胃カメラ検査 + ピロリ検査 2,000 4,000 6,000
胃カメラ検査 + 生検※ 3,000
4,500
6,000
9,000
9,000
15,000

※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります

胃カメラ検査の費用

胃カメラ検査(観察のみ)
1割負担 1,500
2割負担 3,000
3割負担 4,500
胃カメラ検査 + ピロリ検査
1割負担 2,000
2割負担 4,000
3割負担 6,000
胃カメラ検査 + 生検※
1割負担 3,000
4,500
2割負担 6,000
9,000
3割負担 9,000
15,000

生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります

大腸カメラ検査の費用 1割負担 2割負担 3割負担
大腸内視鏡検査(観察のみ) 2,500 5,000 7,500
大腸内視鏡検査 +生検※ 5,000 10,000 15,000
ポリープ切除(2cm以上は増) 5,000 10,000 15,000

※検査中にポリープを切除した場合などは追加費用が発生する場合があります
詳しい費用についてはお気軽にお問い合わせください

大腸カメラ検査の費用

大腸内視鏡検査(観察のみ)
1割負担 2,500
2割負担 5,000
3割負担 7,500
大腸内視鏡検査 +生検※
1割負担 5,000
2割負担 10,000
3割負担 15,000

検査中にポリープを切除した場合などは追加費用が発生する場合があります
詳しい費用についてはお気軽にお問い合わせください

ポリープ切除(2cm以上は増)
1割負担 2,500
2割負担 5,000
3割負担 7,500

生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります

がんドックの費用 価格(税込・自費診療)
セットコース A: 胃・大腸カメラ同時(鎮静剤使用) + 胸部単純CT 60,000
B: 胃・大腸カメラ同時(鎮静剤使用) + 胸腹部単純CT + 血液・尿検査 75,000
選択コース(複数選択可) 1:胃・大腸カメラ同時(鎮静剤使用) 50,000
2:胃カメラ(鎮静剤使用) 20,000
3:大腸カメラ(鎮静剤使用) 35,000
4:CT(胸部/胸腹部) 胸部 15,000円 / 胸腹部 25,000
5:血液・尿検査  (血算+生化+尿+腫瘍マーカー)
   男性:CEA、CA19-9、AFP、PSA
   女性:CEA、CA19-9、CA15-3、CA125
10,000

がんドックの費用

セットコース
A: 胃・大腸カメラ同時(鎮静剤使用) + 胸部単純CT 60,000
B: 胃・大腸カメラ同時(鎮静剤使用) + 胸腹部単純CT + 血液・尿検査 75,000
選択コース(複数選択可)
1:胃・大腸カメラ同時(鎮静剤使用) 50,000
2:胃カメラ(鎮静剤使用) 20,000
3:大腸カメラ(鎮静剤使用) 35,000
4:CT(胸部/胸腹部) 胸部 15,000
/ 胸腹部 25,000
5:血液・尿検査 (血算+生化+尿+腫瘍マーカー)
男性:CEA、CA19-9、AFP、PSA
女性:CEA、CA19-9、CA15-3、CA125
10,000

がんドックは自費診療・税込価格になります

院内イメージ

がん予防外来 ~がん予防の『5+1』~

生活習慣に関わる5つの要因と感染

科学的根拠に基づくがん予防ガイドライン「日本人のためのがん予防法(5+1)」

「がんを防ぎたいけれど、まず何をすればいいの?」
──そんな疑問に応えるのが当院のがん予防外来です。
リスクを評価し、生活習慣の改善をサポートします。
また、がんの原因となり得る感染症の有無を確認し、適切な治療を行うことで、将来的ながんを予防します。
また、大腸ポリープを切除することも、大腸がん予防の有用な方法の
一つです。

Greeting

院長よりみなさまへ

依田 雄介(よだ ゆうすけ)

院長 依田 雄介(よだ ゆうすけ)

がんは「治療後も向き合っていく病気」に

早期発見と治療の進歩により、がんと診断された後も長く生きる方(がんサバイバー)は年々増えています。
特に高齢化に伴い、がんは“慢性疾患”として捉える時代になりつつあります。
これからの医療には、再発の監視や二次がんの早期発見といった医療的な側面に加え、心理的なサポートや就労支援など、社会的な支援も欠かせません。
当院では、がん診療の豊富な経験をもとに、長期的視点で医療的な側面からのフォローをしっかりと行います。また、社会的な支援についても、がんサバイバーの会や行政支援などを必要に応じてご紹介いたします。
安心して、当院にご相談ください。

Faq

よくあるご質問

内視鏡検査で苦痛は本当に少ないですか?

鎮静剤・鎮痛剤を使い、苦痛を最小限に抑えます。ほとんどの方が「思ったより楽だった」とお答えです。

検査結果はいつわかりますか?

当日中に医師から詳しくご説明します。組織を採取し病理検査をした場合、約2週間後に結果を報告いたします。お忙しい方にはオンライン診察をおすすめしています。

なぜ胃カメラでは、経鼻内視鏡よりも拡大内視鏡をすすめているのですか?

早期のがんは、良性と判断が難しいことが少なくありません。判断が難しい場合、拡大内視鏡で観察することで、がんの発見率を上げることが出来ます。

胃カメラと大腸カメラは同時にできますか?

保険診療では、臨床的に必要と判断される場合にのみ同時検査を実施しております。例えば、消化管出血が強く疑われる場合や貧血が進行している場合などで、同時検査を行っています。
がんドック(自費診療)では同時検査を行っています。

保険診療とがんドック(自費診療)とありますが、どちらを受ければよいですか?

症状がある場合は保険診療の適用となります。症状が全くなく、個人の健康管理が目的の場合は、自費診療であるがんドックとなります。

がんドックで内視鏡とCT検査を両方受けるとどれくらい時間がかかりますか?

内視鏡・CTともに当日中に終了します。ご自宅で下剤を内服される場合、全体で約2~3時間が目安です。

Contact

ご予約・お問い合わせ

  • 24時間WEB予約

    大腸カメラ検査や診察の予約は
    24時間WEBにて承っております

  • お問い合わせ

    TEL 04-7197-5310
    診療時間のお問い合わせを
    承っております

TOP

公式サイトへ WEB予約