予約した日時にデジスマ診療アプリから、患者様のスマートフォンのビデオ通話にて診療を行います。

オンライン診療
お電話・お問い合わせ準備中
WEB予約オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンを使って、ビデオ通話で医師の診察を受けることができる診療方法です。
ご自宅や職場など、お好きな場所からアクセスするだけで、直接クリニックに来院せずに診療を受けられます。
当院では、以下のような一部の診療に限ってオンラインでの診察も行っております。
大腸内視鏡検査の事前診察(※診察の結果、対面診察をお勧めする場合があります)
内視鏡検査やCT検査の事後診察(生検結果や画像診断の説明)
生活習慣病等で安定している方の一部の定期受診
症状の安定している方の一部の処方対応 など
オンライン診療(デジスマ診療)で、予約〜受付〜診療〜会計までアプリ内で完結することができます。
アプリをダウンロード
ユーザー登録 (携帯電話番号登録→SMS認証)
クレジットカード、保険証、薬局の登録
※薬局選択を「問診で自宅配送」をご選択された場合は、薬局選択は必要ございません
初診予約、再診予約
※クレジットカード決済登録と保険証の登録は必須となります。ご了承ください
オンライン診療の日時を予約
オンライン診療
予約した日時にデジスマ診療アプリから、患者様のスマートフォンのビデオ通話にて診療を行います。
薬・処方箋の受け取り
ご自宅へ配送希望の場合
配送対応をしている薬局をご紹介します。診察終了後に手順をご案内いたします。
薬局で受け取りの場合
ご登録いただいた薬局に処方箋をFAXします。当院から薬局へFAXの送付が完了しましたら、アプリにメッセージが届きます。メッセージを確認後、保険証を薬局に持参いただきお薬を受け取りください。
デジスマ診療にてクレジットカード決済登録と保険証登録をされた方で、一部の診療の方が対象となります。
問診や診察の内容によっては、オンライン診療ではなく対面診療をお勧めする場合がございます。
定期受診の方は、少なくとも3ヶ月に1回は対面での診察が必要となります。
診察内容に応じて、処方できる日数などに制限を設けさせていただくことがあります。
オンライン診療では、向精神薬・睡眠薬・麻薬などの処方はできません。
当日のキャンセルには、キャンセル料が発生する場合がございます。ご都合がつかない場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
オンライン診療には、患者様にとってさまざまなメリットがあります。ここでは代表的な5つの利点をご紹介します。
自宅から受診できる
移動の手間がなくなることで、通院にかかる時間や交通費が不要になります。天候の悪い日や体調が悪い日でも、ご自宅で落ち着いて受診できます。
待ち時間が少ない
予約時間になったらすぐに診療がスタート。受付や待合室での待ち時間がないため、ストレスなく受診できます。
忙しい方に最適
通院に時間を割く必要がないため、仕事の合間や家事のすき間時間を利用して受診が可能です。
感染リスクを避けられる
通院による感染リスクを避けられるのは、オンライン診療の大きなメリットです。免疫力が低下している方や基礎疾患のある方も、安心して医療にアクセスできます。
スムーズな処方対応
診察後は、処方箋を薬局へ直接送付し、ご自宅や最寄りの薬局でお薬を受け取ることが可能です。薬局の配達サービスを利用すれば、家にいながら薬も届きます。
一部の症状に限っては初診でも対応可能です。まずはお問い合わせください。初診でオンライン診療を行う場合、顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)による本人確認が原則です。
はい、オンライン診療でも健康保険が適用されます(通常の対面診療と同様です)。
処方箋はご指定の薬局にFAXまたは電子送付され、薬局からの配送も可能です。
保険診療の場合は、通常の対面診療とほぼ同様の自己負担額です。
ただし、システム利用料や通信費、薬局での配送料が別途かかる場合があります。
基本的にはご本人の受診が必要です。やむを得ない事情がある場合、ご本人様の同意がある場合や、未成年・高齢のご家族など医師が必要と判断した場合には、代理受診が可能です。
通信状況が不安定な場合は、再接続を試みるか、お電話に切り替えて診療を継続する対応をいたします。万が一診療が継続困難な場合は、改めて日程を調整させていただきます。
一部の診療に限っており、すべての症状に対応できるわけではありません。
腹痛や発熱など症状の内容によっては、対面での診察・検査が必要となることもあります。
はい、可能です。過去に受けた血液検査や画像検査(胃カメラ、大腸カメラなど)の結果説明や今後の検査方針についても、オンラインで丁寧にご説明いたします。
TOP